考え方が役に立つ、『PREP法』を習得しよう!!

考え方が役に立つ、『PREP法』を習得しよう!!

Webライティングを続けていると、
時々「PREP法での記述をお願いします」などの
記載がある案件に巡り合うことがあります。

PREP法…初めて聞くと、
アルファベットが並んでいるだけで、
なんだかぴんと来ない言葉です。

しかし、PREP法は、
文章表現をする時も、
またプレゼンテーションや
日常会話の中でも

重要な表現方法として、
Webライティングでも
欠かせない存在となっています。

PREP法とは?

PREP法とは、

結論=point」、
理由=Reason」、
具体例=Example」、
結論=Point」の

順に文章を作ることを言います。

「PREP法」の「PREP」とは、
それぞれの
英単語の頭文字を取ったものです。

PREP法では、
まず最初に結論を述べます。

こうすることで、
読者は求めていた答えを
すぐに手にすることができ、
理解した状態で
先を読み進めることが可能です。

結論の理由を伝え、
具体例を挙げ、
最後にもう一度結論を念押しすることで、
理解されやすく
説得力のある力強い文章となります。

例えば、

・結論:日本では夏に
脱水症状を起こしやすいと言われています。

・理由:理由は、地球温暖化による
ヒートアイランド現象による、
屋内でのエアコンによる良い環境に
体が慣れてしまっているからです。

・具体例:エアコンが普及したことにより、
身体が良い環境になれてしまうと、
暑い環境にさらされたときに
体温調節ができず、
発汗を過剰に促し
体内の水分量を調整できなくなります。

・結論:そうした理由から、
夏は身体が暑さに適応できずに
脱水症状を起こしてしまうのです。

このように、
大事な結論は最後にもう一度
挙げて文章をまとめます。

PREP法では、
最初の「結論=point」の
部分は特に”重要”です。

最初に伝える結論部分が
ぼんやりしていると、

聞き手は

「どうしてこんな話を
聞かされているんだろう?」

と感じ、そこから先の話も
理解がしにくくなるからです。

PREP法は、

”結論が明確に伝えられること”が
前提であり、
それができなければ
話は理解されずに終わるでしょう。

●PREP法のメリット

PREP法は回りくどさがなく、
最初に読者が一番知りたいことを
ずばりと伝えることで、
読者はストレスなく
文章を読み進められます。

結論の後で理由や具体例が
入ってくるので、
すんなりと理解できるのです。

●PREP法のデメリット

しかし、述べてきたように、
PREP法は
”非常に推しが強い論法”です。

「これはこうです、
なぜならこんな理由だから」と

いう、見方によっては
主張する人の自説とも
捉えられかねません。

それを避けるためにも、
聞いている人が共感し
納得のいく

「具体例=Example」は

非常に重要です。

また、相手に
わかりやすく伝えるためには、

自分自身が

「何を伝えたいのか」を

理解している必要があります。

そもそも伝えたいことが
明確になっていないと、
最初の「結論=point」の部分で躓き、
成り立たなくなってしまうのです。

●様々な場面で使われるPREP法

PREP法が使われるのは、
Webライティングだけではありません。

企業での営業や
プレゼンテーションでは、
主張したい内容が
わかりやすく表現できるため
標準的に活用されています。

訴求力も強く、
セールスライティングでも
使われることも少なくありません。

また、
普段の上司への報告でも、
自分の主張を
わかりやすく伝えることができるでしょう。

近年では
就活面接でも
わかりやすく
自分の意見を述べるために、
PREP法の活用を推奨しています。

●まとめ

PREP法を用いることで、
発信者は伝えたい内容を
シンプルでわかりやすく整理できます。

込み入った話の場合、
一生懸命話しているうちに
「何を言いたかったのか?」
よくわからなくなってしまう人がいますが、

伝えたいことを明確にして
PREP法の手順で組み立てなおせば、
おのずと焦点が定まるでしょう。

話を伝えやすくするためにも、
日常の場面でも、
PREP法を取り入れていくことを
お勧めします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当方では”個別・物販コンサルティング”を行なっています。

追加募集するにあたり、

ただいま無料個別ズーム面談(予約制・お気軽にご依頼ください)開催中です。

月10000〜の 3コースがあります(6ヶ月更新制)ペイパル決済

詳細はズームにて

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。